パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
闘技場3に行けるパーティーを教えて下さい
キラーを集めるために闘技場3を周回したいのですが、この手持ちで闘技場3にソロでそこそこ安定して勝てるようなパーティーを教えてください。
お願いします。
これまでの回答一覧 (4)
私もこれで周回やっているんですが、フィオ(緑ソニア)のパーティがよいかと。
見たところBoxにはロミアやニースなど、最適ではありませんが編成できるモンスターがちらほらいます。というか、この『最適ではない』のがカギです。
このパーティを薦める理由としては、ダメージ吸収の敵を素でほぼ倒しちゃえることですかね。もちろんフィオ自体の規格外の耐久力や2秒延長の安心感という魅力もあるんですけど、神キラー、悪魔キラー持ちを入れていなければ大抵火力調整して倒せます。
ソティスなら木と闇の2コンボだけ(3コンボしたら多分ひっかかる)、パールは木、闇含む4コンボ以下で削っていけます。しかもソティスならうまくいけば1、2回殴れば倒せるくらいギリギリの調整ができちゃいます。
ヴィシュヌに関しては闘ったことがないので(出ない。ラッキー)詳細は分かりませんが、多分調整して行けるんじゃないですかね。
ヘラドラは………
まぁ、頑張ればなんとか………
その他、レーダー龍も容易く火力調整して素早く倒せるところもいいです。追加攻撃で根性対策しなくてももとの倍率が低いのでコンボ数にさえ気を付ければ根性を発動させることなく倒せます。
ぷれどら戦は楽勝で耐久出来るので固定ダメージは必要ありません。時間がかかるので私は入れています。エンハンスはガイドラを削り切りやすくするために1枚は入れておいた方がいいと思います。(質問主さんの場合、カラットですね)
一応、参考までに私のパーティを紹介します。( )内は継承です。
L フィオ(お市)
S ヨミドラ(バルファルク)超覚醒:L字
S オデドラ(ニャル子)超覚醒:二体攻撃
S 転生クシナダ(インドラ)超覚醒:コンボ強化
S ニース(転生フレイヤ)超覚醒:コンボ強化
このパーティには潜在覚醒は必要ありません。キラーを集めるのにキラーが必要では本末転倒ですからね。似たようなパーティが作れればなんとかなります。
基本的には上記の立ち回りで安定周回できるはずです。超覚醒は何でもいいんですが、常時倍率の乗る覚醒を付けてしまうと吸収に対応できなくなります。たとえばオデドラは体力80%以上で攻撃が上昇するやつにやってしまうと直ぐに吸収されるから気を付けてください。
本来ならラグドラとかをブチ込めば強いんですが、吸収無効を持っていないとラグちゃんのキラーが明後日の方向へ頑張っちゃうので闘技場攻略の際はオススメしません。降臨にいくなら是非連れて行きたいですが。
私も吸収無効もってないので、長い間闘技場3は踏み込みづらい領域でした。もともとカミムスビでたまに行ってたんですけど、完全に運任せで安定とは言いづらいのが現状でした。
しかしYouTubeの動画などを見ていると、フィオパが吸収を次々と対処していく場面があり、「これはすごい。早速自分で試してみよう」とやってみると本当に強くてビックリしました。
色々とまだ言いたいことはありますが、その辺は実際に質問主さんが感覚として覚えた方が早いので止めときます。
フィオパ、是非試してみて下さい。
よいパズルライフを。
それではm(_ _)m 長文失礼致しました。
安定だけなら
ミネルヴァやキリなどいるので無効パ。
普通のパーティだと吸収無効欲しいので、ソロは厳しい。
ヴァースを複数作って裏エルドラド育成など
そこそこ育成は大変なものの大抵はいける。
つまりは「吸収無効無しで安定したい」って言うことでしょうか?
それであれば数多くのパーティで可能です。
具体的な編成例は既に上がっているので割愛しますが、闘技場3に必要なものを揃えてしまえば8割前後の勝率は保てます。
ちなみに私はフレンドに吸収無効継承されたカミムスビパーティ(当然吸収無効はフレンドのみ)で殆どクリア出来ています。
8割前後と言ったのは多くのパーティはヘラドラを吸収無効で倒すしかなく、吸収無効が無い+ヘラドラ出現のパターンが非常に厳しいためです。それ以外の処理は最近のパーティなら割とあっさり出来ます。
個人的な見解も含めて(ヘラドラ捨ての場合の)闘技場3に必要なものをまとめておきます。
1:総合1500万前後をキラーに頼らず盤面のみで出せる火力
・コンボ強化を駆使すればLS倍率はそこまで必要ありません。1500万出すのに毎回スキルに頼るようだと流石に厳しいですが…
2:軽減か高HP
・基準としてヘラの先制、ノアドラのファーストジャッジメント辺りを想定するといいでしょう。余裕があるなら少し増やしてガイアドラゴンの一撃を耐えられるようにするのもありです。
・受けられる範囲を増やすほど安定度は上がりますが、個別に対応策を用意するならあまり必要ではなかったりします。
3:ソティス、パール、ヴィシュヌの調整
・必須事項。吸収無効が無い場合必然的にこいつらは調整することになるので、落ちコンで1コンボ増えても大丈夫な程度に2~3コンボ以内で火力調整をしておきます。
・ヴィシュヌは耐久が辛く盤面妨害も多いため威嚇を搭載すると安定します。パールは盤面妨害こそ多いですが耐久出来るため威嚇を用意する程ではありません。パール意識で6色陣等を用意するのはあり。
・このことから悪魔や神、バランスや攻撃キラーの搭載は可能な限り控えましょう。逆に調整しようとすると火力不足に陥る場合は搭載するとうまく合わせられます。
・常時3倍~5倍掛かるリーダーだと調整が非常に楽です。シェリアスルーツやカミムスビ等。
4:追い打ちと無効貫通と高倍率エンハンス
・追い打ちと無効貫通の2つがあればヘラドラ以外の全てに通ります。ノアドラはジャッジメントまで耐久しながら倒しても構わないので属性吸収無効はあまり必要ではありません。
・カミムスビのようにキラーだけで押してしまえる火力があるならエンハンスは不要です
・貫通要因はなんでも良いですが、貫通要因に神キラーを振るのは3番の調整の観点からおすすめしません。ドット回復娘ならドラゴンキラー振れるので積極的に採用しましょう。
・カグツチを意識してドラゴンキラーを振りにくくなるのは問題なので追い打ちは搭載推奨。イルシックスも追い打ちが最も安定します。ヘパドラにも欲しい。
長々と書きましたが、要約すると「吸収組の調整策と追い打ち無効貫通エンハンスと火力とHP6万相当の耐久があれば安定するよ!」ってことです。
一見無茶のように見えますが、最近の軽減持ちリーダーやコンボ強化2個~3個持ちを利用すればこれらの条件は達成出来ます。
ヘラドラの調整は困難なので流石に吸収無効に頼りましょう。フレンドで借りるのもあり。
-
せぷてる Lv.10
吸収無効のフレンドさえ用意出来るなら、フレンドに選んだ上で文面通りのパーティを組めば当然ヘラドラ対応出来ます。なのでヘラドラ捨てが嫌なら吸収無効がよくついてるリーダーをフレンドに想定して組むといいかもしれませんね
フィオで組むなら
シルヴィ、シーナ(無効貫通)、シーナ(無効貫通)、ニース(7コンボ強化以外)
吸収無効はフレンドに頼って、パールは耐久、ソティスは無効
ヴィシュヌは威圧からの木闇数コンボで、ヘラドラも木闇7コンボとかで意外と調整は可能
レダドラ調整は
ノアドラはカラット、闇の正方形と木の3・3
ゼウドラはカラット、木3・3・3闇3・3の7コンボかきはL字1セット
ノアドラゼウドラは少し削ってからカラットエンハも〇
ガイドラは全力コンボで最後のターンにカラットエンハ
ヘパドラはがんばる
吸収無効のある時のヘラドラはカラットエンハから全力
遅延はしっかり振って
継承は、威圧カラットが必須でフレンドは吸収無効
個人的に吸収無効よりきついレダドラを厚く見ました:)
-
華 Lv.293
メイメイ継承でいいと思います バインド回復を活かしたいので途中でスキルを1回使ってレダドラくらいでソニアは使える状態、というのが望ましいかと・・・ 石田は回復があるので使わないのはもったいなく、メイメイmのある程度のステボを意識してです
回答ありがとうございます! フィオで結構吸収や根性の時に調整できるんですね。 フィオパ試してみたいと思います!