戦女神・ダークミネルヴァの評価や、リーダー・サブとしての使い道を掲載しています。スキル上げの情報もまとめていますので参考にどうぞ。
ミネルヴァの関連記事
闇ミネルヴァの評価点0

| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
|---|---|---|
| 1.5/10点 | 5.0/10点 | -/10点 |
旧西洋シリーズのモンスター
ミネルヴァ | ネプチューン | セレス |
ヴィーナス | ハーデス |
闇ミネルヴァの最終ステータス
| アイコン | 属性 | タイプ |
|---|---|---|
| 火/闇 | 神/悪魔 |
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル最大 | 3069 | 1459 | 478 |
| プラス297 | 4059 | 1954 | 775 |
スキル
| LS | 悪魔タイプの攻撃力が1.5倍。 火と闇属性の敵から受けるダメージをかなり減らす。(55%) |
|---|---|
| S | 1ターンの間、敵の防御力が半減。 敵1体に99の固定ダメージ。 (最短:3) |
| 覚醒 |
闇ミネルヴァの評価
闇ミネルヴァのリーダー評価0
ダメージ軽減できる対象が少ない
55%ダメージを軽減できる効果は強力だが、軽減できる対象が火と闇属性の敵からのみと対象が少ない。活躍できるダンジョンを選んでしまうため扱いにくい。
攻撃倍率が低い
攻撃には1.5倍の倍率しかかからない。自身がキラーの覚醒スキルを持っているとはいえ、攻撃にかかる倍率が低すぎるため、火力を出しにくい。リーダーとしては使いにくいモンスターだ。
闇ミネルヴァのサブ評価0
スキルターンが軽く覚醒が優秀
闇ミネルヴァのスキル自体は、高防御の敵にしか効果が無いため、使える場面を選んでしまう。しかし、スキルターンが軽いためスキル継承を利用しやすく、2つのキラー覚醒を持っていることからサブとしては使いやすい。
闇ミネルヴァの使い道0
スキルターンの軽さとキラーの覚醒スキルを活かして、サブで起用するのがおすすめだ。ダンジョンによっては火力要員として活躍できる。
色んなパーティテンプレが知りたい方はこちら
スキル上げについて
同じスキルを持つモンスター
おすすめのスキル上げダンジョン
| 太鼓の達人コラボ | ぐんまコラボ |
戦女神・ダークミネルヴァ
基本情報
| 属性 | タイプ | コスト |
|---|---|---|
| 火/闇 | 神/悪魔 | 30 |
| レア | 最大レベル | 必要経験値 |
| 7 | 99 | 4,000,000 |
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル1 | 1260 | 810 | 173 |
| レベル最大 | 3069 | 1459 | 478 |
| プラス297 | 4059 | 1954 | 775 |
リーダースキル
| 邪炎の神壁 |
|---|
| 悪魔タイプの攻撃力が1.5倍。 火と闇属性の敵から受けるダメージをかなり減らす。(55%) |
スキル
| クイックボム |
|---|
| 1ターンの間、敵の防御力が半減。 敵1体に99の固定ダメージ。 |
| ターン:10(最短:3) |
覚醒スキル
| アイコン | 効果 |
|---|---|
| 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある | |
| お邪魔攻撃や爆弾攻撃を 無効化することがある | |
| お邪魔攻撃や爆弾攻撃を 無効化することがある | |
| 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある | |
| 神タイプの敵に対して 攻撃力がアップする | |
| マシンタイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
入手方法
戦女神・ミネルヴァからの究極進化
| 進化元 | 究極進化素材 |
|---|---|
超転生




ログインするともっとみられますコメントできます