パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
3.この通りです。
スキルのエンハンスの効果は、対象の属性の”攻撃”に対して倍率を追加する、というものだと考えていただければよいです
そのため、水の副属性を持っている不二が木属性で攻撃した場合には水属性エンハンススキルの効果は受けず、1倍のまま攻撃します
もちろん、副属性の水で攻撃する場合には、エンハンス5倍の効果を受けますね。
ただ、副属性はそもそもの攻撃力が主属性よりも小さいという性質があります
これが、リーダースキル、となると効果が違っていて”キャラ”に対して倍率がかかります。
例えば、リーダーに手塚国光を置いてサブに不二を入れます。
その場合、手塚の水属性のHP3倍は、副属性に水を持つキャラクター不二も対象となり、HPが上がることとなりますね
パズドラ初心者です。スキルの属性の対象について下記の例をもとにご質問です。
テニスの王子様コラボの越前リョーマのスキルで
「1ターンの間、火と水属性の攻撃力が5倍」という記載がありますが、
1.このスキルを使った後に、同じコラボキャラの不二周助が木ドロップを消して攻撃した場合にその攻撃で与えるダメージは上記スキルが適用されて5倍になるのでしょうか?
(不二周助は主属性が木で、副属性が水です)
2.それとも、不二周助の水は副属性のため、5倍ではなく、それ未満に低下した倍率での攻撃になるのでしょうか?
3.あるいは、その攻撃で消したドロップは木属性であるため、5倍の適用自体がされないのでしょうか?
スキルにある属性というのが、その属性を主もしくは副を持つキャラクターに対して適用されるのか、その属性が主属性か副属性かで倍率に違いがあるのか、消したドロップの属性における攻撃に対して適用されるのか、理解できておりません。
また、これはリーダースキルの「●属性の攻撃力が●●倍」についても同様の理解の状況です。
お手数ですがお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。