パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
おーおめでとう!ツイてたみたいだね、これでいいと思うんですけどね。
日本人は他人の言動に突っかからずにはいられないという一面を強く持っていてそこにはケチをつけることで自分の気に入らない要素を排除しようという思惑があります。
その辺が行き過ぎたマナーみたいなものに繋がっていて人として生きにくい社会を作り上げてます。
カイジ「蛇でいてくれてありがとう」
これだと思います。情報なしに相手を推測する場合、結局のぞき込んでるのは自分の心なんじゃないでしょうか。自分がひねくれてるから相手のレスがひねたものに見え、誰それ構わず突っかかる。自爆ですよ。
物事というのは比較対象があって初めてどちらがどう優れているかわかります。なので私が実際の肌で知った特定の海外数か所とものの考え方を比較してみます。 一般的に海外の人は嫌なことは嫌、自分の意思を示してやめてほしいと伝えます。一方日本人は相手が悪なんだという演出をし、対応することが多い。ちなみに海外で日本人が嫌われる理由NO1はこれでフェアでないと言われています。日本人の大半はそういう社会の中で生きているので無自覚なんですよね。 この違いが判りますか? 1、前者は相手が口にすることを一度受け止めたうえで自分の意見、感覚感情を相手に伝えています。そう言いたいのはわかる。でも”私はこう感じる”(ここ重要。あくまで自分の感情を主体として述べる)からやめてほしい、こんな感じです。自分の感情が主体となっているので責任転嫁のしようがなく、自分の発言には自分自身しっかり責任を負う必要がある 2、一方後者は相手を尊重する、その意味をはき違えていてとどのつまりは自分勝手なだけ、というタイプです。相手の考えは自分と違うから否定したいけど少しでも嫌な思いをしたくない、、こういう自己保身が働いています。自己保身から「社会的には、一般的には、マナーとして」こういう理論武装をして善を気取るわけです。社会的にはこうだから君は間違ってる?個人の感覚の話なのになぜそこに社会性が出てくるのか?評論家か何かですかって話なわけです。それにその人の、またはその人の周りの決まり事的なものが100パーセント相手に通じるわけではありません。本来人としてのマナー、こうあるべきだなんてものは数えられるほどしかないんです。結局は自分のものではない別の何かを持ってきてそれを盾とし気に入らない要素を攻撃しているだけ。黙らせようとしているだけ。自分の心地よい状態を作ろうとするだけ。こういう姿勢に人としての正しさがあるのか、その辺を考えれば見えてくるものがあるんじゃないでしょうか。国内生活だけだとピンと来ないかもしれませんが・・・。
仰りたいことは分かりますし日本の他国から見て悪いところも理解は出来ますが、それをあなたがそうですね日本人に伝えますみたいなことを言ってるのがそもそも嫌われる要因を作っているのだと思いますよ。(一応私も多少なりとも海外経験ありますので俯瞰して見てるつもりではあります。)自分の国を否定されているのですから見て見ぬふりをしないでちゃんと理由説明しましょうよ。貴方方の仰ってることは分かります、ただ日本の出る杭を打つ・皆んなが平等っていう文化は災害大国から来ているところがありまして近代ではなかなか実感しにくいですけども日常的に多くの災害が起こる国なんです。昔からコミュニティから弾かれたものは生きていけなかったんでそういう性質なんですよね(村八分や見せしめとしての部落の成り立ち等ですね)。そういう国だからこそ自然に神が宿ると考える神道という文化が発展し今のような多様な神様をお祝いするイベントも自然に取り入れられたりするのですよってちゃんと説明すればへーってなるじゃないですか、あーだから災害の時にはみんなちゃんと団結力あるんですねーって。郷に入れば郷に従うのもいいことですけど一緒になって批判はしないで下さいねってことです。
わざわざレスありがとう(^o^)スレ主さんの質問からかなり脱線しますがミルトさんへの返信として書いておきます。私は日本と海外のそれを比較したわけですけど、掲示板の話と実生活の話じゃだいぶ誤差もあるのでたとえとしては正しくなかったかもしれません。日本を否定とお書きになってますけどそこはちょっと違うんですよね。比較すれば良いところ悪いところ両方個人単位の感覚で見えてくるものです。そしてただ単に良いものは良い、悪いものは悪いという話でだから日本はダメだ=否定して終わりという話ではないんですよ。また外は外日本は日本、そういう感じなら人として進歩もしていきませんよね。 ここに書くべきか迷いますけどミルトさんの前三行みたいな経験普通にありますねー。この海外かぶれがーと複数人に言われたりもしました。知らないことは伝えてあげないと相手には伝わらないし改善のしようもないし気づきようもない、ここまで書いてはじめの自分のレスにつながる気がしますが、そういうかぶれが!みたいな攻撃も結局は保身からきているなーと感じます。自分が置かれてる環境は決して悪いものではないと思いたい、そういう気持ちからきていることが多い気がします。
知らない要素が自分の中に入ってくると圧迫感ありますよね。上から話しているつもりはなくても相手はそう感じていることも多いです。受け入れ考えるより突っぱねるほうが楽で簡単ですから人間関係なんてほとんどない掲示板では特に心無い言葉が飛び交うんだと思います。パズドラ生放送のコメント欄も酷かったですよね。なんなのこれって感じ? あとあまり悪いところばかり書きたくないんですが、災害というのは大震災の時とかですか?おばあちゃんの家が被災したんですけど近所も含め窃盗の被害にあったそうでよく調べてみるときれいな話ばかりではないんだな、ということを知りました。福島の原発問題ではTVやコマーシャル、遠いところに住む人は口ではきれいなことを言いますけどいざ瓦礫が近場に来るとなると反対の声が大きい。綺麗ごとだけの世界ではないので当然です。一方でボランティアとして被災地に行って無償で手伝い共に汗を流す人もいる。助けてくれた米軍兵が被ばくしそれを償うために募金を募った人もいる。感謝の気持ちを込めて大金を募金した人もいる。それらの違いは結局国どうこうではなく自分の環境を踏まえつつもどれだけ相手の立場になって考えられるか、ものを言えるか、また行動できるか、そういう差だと思います。私なりに日本もこんな感じならもっと楽なのにと思ってよく話すだけで否定とは違うんですよ。ここで書いたのはやっぱり失敗でした。ごめんなさい。どうでもない聞かれてもいない話ですけど私もおばあちゃんの家まで行って手伝ったりしましたがあの時は大変だった(;^o^)聞いてないって?失礼しました
いえいえこちらこそ、この様な批判的な内容が含まれているレスにご丁寧に返信頂きありがとうございます。ただちょっと着眼点が違うというか、もっと文化的背景や民俗学的背景を考えて下さいって言いたいのです。物事の良し悪しを決める際にある側面からだけで比較しないで下さいってことです。悪いことAの背景にはB〜Zくらいの良い部分と悪い部分が複雑に絡み合ってるのでAをA'と比較してA'って良いよねってって言ったところで仕方ないんです。A'に無理くり変えるとBとFがB'とF'に変わってF'の点で歪みが出てきたりします。そりゃそういう感じでお伝えしても外国人かぶれがって言われますよ。(そんな単純に比較して改善されるようなものならとっくに改善されてます。)私含めて外から情報を持ってくる人こそしっかり中のことを理解して中から時代にあった共生の仕方を提案していきましょって。保守を批判するのではなく保守を理解して保守の内から変えないと何にも変わらないですよって。ちなみに災害っていうのは地震も含めて火災、台風、噴火、積雪、飢饉、大国からの圧力等全てのことを指します。昔から火事場泥棒という言葉もありますし、今回の件で言えば避難所とかでも平等主義の正義感で持つものから略奪もあったと伺っております。生きるのに必死なのですから綺麗事の世界じゃない。でも日本は個人じゃなくて群れじゃないと生きていけない国なんですよ。
くだらない質問で色々書かせてしまってすみません。人間ちいせぇなぁと思って質問したんですが課金側も無課金側も人間小さい人が多そうだと言う雰囲気を感じ取りました。個人的に一言書いとけばくだらん事でもお互い顔色うかがったりめんどいです。歴史がどうであれネチネチしたものよりもっとスッキリ生きたいわってかんじです