初心者です。パーティーを組んでください。
質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

初心者です。パーティーを組んでください。

魔法石100個のときから始めました。
編成など詳しく教えていただけると嬉しいです。

これまでの回答一覧 (5)

やはりエドが最適リーダーです。
サブはアル(回復5個縦消しで根性を潰す追い撃ち)、ciel(キラーにコンボ強化)、クロノス(コンボ強化)、
ミナカヌシ(陣、キラー、正方形9個消し無効貫通)あたりがオススメです。
場合によってはラファエル(防御スキル)や、ねね(陣、回復)も強いです。

紅茶 Lv16

いやキャラ揃いすぎでしょw驚きました…

攻略用なら(パズル難度は考慮に入れません)
LFエド
Sアルフォンス、仮面ライダービルド、ヴァルキリーCIEL、闇リーチェ

ですかね。仮面ライダービルドは限界突破させて超覚醒に操作不能耐性を付けて下さい。写真を見たところ雲、操作不能耐性を付与できる装備が1つも無かったので1体で2つ補えるビルドを採用しました。耐性装備があるならビルド→水リーチェにすると良いでしょう。

あと、虹メダルが4枚集まればオデュッセウスを交換し、アシスト装備にしてCIEL辺りにアシストさせるとなお良いです。このパーティで
・億だせる火力
・追い討ち
・雲、操作不能耐性
・ダメージ吸収、属性吸収
・無効貫通(エドワードの超覚醒)
と高難度に必要とされる要素はほぼ全て揃えられていますが、覚醒無効に対しては無力です。オデュッセウス装備で覚醒無効対策が出来れば磐石と言えるでしょう。

毒、お邪魔、暗闇耐性は基本アシスト装備で補う事になります。装備が手に入り次第、空いてる枠にアシストしていって下さい。

以上です。

ヴァルキリーCIELですかね。サブは回復タイプを適当に入れれば大丈夫です。パズルに慣れてきたらエドに切り替えると良いです。

Tsuru Lv11

リーダーはエドで安牌じゃろ

エドっと言いたいですけど初心者ならCIELかな。
進化前サレーネ2体、アマテラス1体、パット見追い打ちの回復タイプがいないから取りあえず追い打ち持ち入れて下さい。色とタイプは何でもOKです。

4コンボで最大倍率なんで。初心者には優しい。

6コンボ確実に組めるようになったらエドで。最強です。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
バレンタインガチャ
13周年前夜祭フェス
スーパーゴッドフェス
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
バレンタインガチャ
アテナ
リネアアシュリー
スミレグレーシス
その他
試練ノア試練イザナミ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15チャレダン14
チャレダン13チャレダン12
チャレダン11チャレダン10
チャレダン9チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
×