パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
ようつべの規約変更は”地方の大型モールと商店街の関係”これに似た状態を引き起こすでしょう。見られやすいところにダメージはありませんが商店街はシャッター街と化す可能性もあります。閉店したところにいた客が他に流れる可能性もあるのでモール側からすればプラス要素にすらなりえます。
趣味として楽しんでやっていく人も当然いるでしょう。しかしアプリ内容的な面では運営や周りと同じ事をやってるに過ぎないので話す事自体と反応を楽しめるか、そこ次第だと思います。通常盤面パズルなんてもう誰の見ても同じですからね。そこに面白い要素はない
そんな感じでガチャ動画の全体数、総課金額は確実に減るでしょう。
一部の人がしっかり稼いでガチャしても目的のものを引き終わればそこでやめてしまう=寡占化が進めば進むほど運営の売り上げは落ちていきます。
それに伴ってキャラの使用感を解説するような動画も減ると思います
ユーチューブが新規約を発表しましたよね
少し稼いでいた程度の人は動画アップしてもほぼ無収入になるみたいなのでパズドラ動画の全体数はかなり減りそうだなと感じてます。
皆さんはパズドラ動画が減ると悲しいですか?それともどうでもいいですか?
彼らが課金していた分のほとんどはガンホーに流れなくなるので運営としてもよろしくない変更だと思います。ガチャ動画の数も減るでしょうし自発的に宣伝してくれる人が消えてしまうと話題性もなくなってくる
話題性がなくなれば課金する人は絶対減ります。何気にパズドラというかソシャゲ業界の危機な気がします
確率表示がぶっ飛ぶくらいのパンチ力だったので周りがどう捉えているのか気になってます