パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (1)
多色のPTの組み方から覚えた方が良さそうですね。
多色パとは特定n色をそろえて消すことによって倍率の出せるPTの事を指します。
その中でも指定された色を消す必要のあるものと特に色の指定は無い物の2種類が存在します。
前者は今回のサクヤやカーリー、ラー等、後者はホルスやイシス等があります。
まずはその指定された色を満たせるようにPTを組むことが第一です。
またその際の選択として変換持ちを入れるときに注意があります。
指定された色を消さないと倍率が出ないという事は当然その色の変換をPT内に入れるのは非常によろしくないですよね。
なのでヤマタケ(木&闇変換)、曹操(水変換)は真っ先に候補から外れます。
逆に回復や闇に関しては指定されてはいないのでこの色を変換元にするキャラであれば有効に働きます。
例えば、水ヴァルや局、ダンジョン泥であればジークフリート辺りですね。
これらを編成する際は出来るだけ主属性を偏らせるとより効果的に使えるようになります。
また多色と言えばカーリーを代表とする5色6色陣は外せません。
ダンジョン産であればヨルムンガンドが比較的簡単に入手できるのでお勧めです。
他にも威嚇(エキドナ等)、軽減(各種ゴーレム等)、バインド回復(アーミル等)は用意しておくと良いでしょう。
参考PT
LF軽音サクヤ(もしくは片方覚醒サクヤ)
S光ジーク、ヨルムンガンド、マールミズガルズ、エキドナ