質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

目覚め対策に…

毒目覚めが発動している時、お邪魔などの目覚めスキルを使うと上書き出来ますが、
①上書き出来るスキルを持っているキャラ
②他の対策方法
を教えて下さい。
よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (4)


アギダイン お邪魔目覚めコンボ加算耐性 言わずとしれたこの類の最強枠
フェンリル お邪魔目覚め スキルターン数が短いデメリットがあるがお邪魔目覚めの持続も短い 盤面に触るのが良いのか悪いのか
ヘル 毒目覚め 盤面に触るが降臨なので入手性が非常に良い
あたりですかね

最近のだとエンドラがループで落ちコンとか回復欠損はともかく、対策できるのはいいですね
あとはクロユリループとか回復ドロ強持ちで回復力の補助、落ち込んなしリーダーかバッジを付けてドロップマネジメントして溜まったら陣とかで上書きする辺りですかね
①に比べると汎用性はあがるけどかなり対策力は減りますね

①上書き出来るスキルを持っているキャラ

他の方が回答されている通り、アギダイン、フェンリル、ヘルですね。
フェンリルの直入れが最適でない場合は、ほぼアギダインのアシスト一択の状況でしょうか。


②他の対策方法

1.高回復力で毒を飲み込んでしまう方法
→リクウなんかがわかりやすいですね。他にもタマミツネを使う方法もあると思います。私自身、CIELパにタマミツネを入れて異形をクリアしたことがあります。マルチならオメガも選択肢になりますね。

2.随時変換してしまう方法
→REXやロノウェがスキルターンが軽くて良いです。
私自身REX登場前はRXパにロノウェを入れて異形周回していました。

3.自動回復を使う方法
→1に似ていますが、クロユリループがわかりやすいですね。ただ猛毒の量によっては間に合わないケースが出てくるかもしれません。

4.76盤面にしてお邪魔の妨害効果を抑える
→闘技場3で良く使われた方法ですね。ウルズのお邪魔目覚めからレーダー龍が厳しいときに、ディアブロスを良く使いましたね。

①使い勝手の良いものは、
・アギダイン
メリット:耐性アシストもできる、コンボ加算がある
デメリット:お邪魔目覚めが3ターン続く、スキルが重いので何も考えずにアシストすると必要な時に溜まっていないことがある
・フェンリル
メリット:目覚めは1ターンなので後を引かない、すぐ使える、直入れもアリな性能
デメリット:使用時に盤面にお邪魔を作る、スキルターンが短いのでアシストにすると要らん時に溜まる
・ザッハーク
メリット:降臨で取れる、目覚めは1ターン、闇パでは戦力になるスキル
デメリット:作るのが面倒、覚醒も微妙と言えば微妙

逐一変換する、高回復リーダー(リクウなど)を採用する、クロユリループなどで目覚めが切れるまで1コンボ耐久

①言わずと知れたアギダイン(ケルベロス装備)、フェンリル、ヘルが代表的で、他にもいますがアシスト不可だったり入手難易度が高かったりして実用性はイマイチ。毒目覚めでも上書きは可能、というのはポイントですね。
②エンドラで逐一消していくか、落ちコンなしのリーダーで溜まったところをまとめて陣で消すか。
木属性のパーティーなら②のエンドラで逐一やるのが最善かもしれません。①だと次以降で盤面にお邪魔などが残るし。それ以外だと根元を排除する①のほうがいい場合もありますし、エンドラを編成できるなら②のほうがいいことも当然あります。

  • KAIRI✌️^_^ Lv.5

    ①はアギダイン・フェンリル・蜥蜴郎 ②エンドラ2体

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
チェンソーマンコラボ
式神使いと妖イベント
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×