パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
サブアカウントの無料石でおじさん出ました
5コンボで最大倍率ですが目覚めループでもない限り使い物になりませんね。7コンボカマリを2体入れればほぼ目覚め状態にできますがオチコンがあると目覚めで降ってきた闇ドロップは消えてしまいます。=常に5コンボを確保するのはまず不可能です
リーダーチェンジまでの繋ぎと考えればなくもないですがあまりぱっとしませんね。
サブとしても第一スキルが微妙なので倉庫番になりそうです
ハガレンコラボはじまりました。
全体的なスペックは高めで、どれも使い所はありそうです。
ブラッドレイのLSですが、4コンボで最大倍率で、ディアブロス以外の76の選択肢として期待してました。まさかの闇5コンボで最大倍率。
スキルが複数に飛ぶのは意外でしたが、周回であればもっといいスキルがあるし、現状ではあまり使い道が見当たらないような。
今後これが最適解な敵が出るとすれば20万以上吸収かつ超高防御力のHP75万とかブレスや固定ダメでは抜けない超高防御かつHPが10万超えの敵が複数ですが、ピンポイントで出るとは思えないし、風神+ガーブレやジュリ等で事足ります。マイティは無いでしょうし。
ソティスも他の方法がある。
サブとしては高ステでバインド耐性とガーブレ持ち、しかも多色で困りがちな火属性は嬉しいですが、スキルがピンポイント過ぎるので、テンプレレベルかと言われると微妙な気がします。
十分強力ですが、肩透かし食らった感じといいますか。
皆さんのブラッドレイの評価を聞きたいです。
また今後ブラッドレイのスキルでないと厳しい敵が出るとしたらどんなのが考えられるでしょうか?
とは書きましたが裏闘技場攻略を考えると使い物にならないだけで緩い所ならいけるとおもいます。倍率のギアは個数問わず闇1消し0倍、2>2倍、3>3倍、4>4倍、5>5倍です。ここに闇常時倍率が1.5倍かかるので闘技場3くらいまでなら十分対応できると思います。最大倍率は7.5倍ですが同色複数消しが基本になるので数字以上の火力を出すことができます。高難易度攻略に向かないのはやはり必要ドロップの多さ、息切れを起こしやす所でしょう。ソティスパールはディアブロスより断然倒しやすいです。(スキルは関係なし)
確かにソティスパールに関しては抜きやすいメリットはありますね。ただ闇3は無理でしょうけど、4で良かったかなと。 これくらいキツい色縛りをしてくるなら少なくともその色ではディアブロスより有利な面がもうちょっとあってもいいかなと思います。 先日色々と書かせて頂きましたが、石10キャラを基準にしてキャラ性能を考えるのは困りものですね。 まだ使ってないので想像ですが、闘技場3と仮定してマルチなら吸収対策入れてディアブロスの方が当然安定。じゃあソロだとどうかと言われれば後半どこかで息切れしそうですがどうなんでしょうね。どちらにしろ闘技場3なら吸収対策は必須になりますし、相方を何にするか次第なとこもありますが。 とは言ってもアヌビス位しかオモイツカナカッタ。これならHP2倍でもよかったような…。 スキルはどうなんでしょうね。ポチポチ系で既存の固定ダメでは倒せなくて、先制がバシバシ飛んでくるダンジョンとかにビッシリ並べて打ち込むとか…?恨み系や自傷系以外だとこのダメージを出すには重いですけど、ポチるならマルチだから問題ないですしねぇ。 火曜の地獄は途中までならDBコラボとかの代用にはなりますが…はたしてダイヤとして出す程の価値があるのか。 今後に注目ですが、これが最適解になる敵って間違いなくクソ仕様ですよね。そんな時代も見たくない…。 現状ではスキルが唯一無二ですが、LSもSも中途半端な感じですね。ディアブロスに勝てないならどっちかに尖らせて欲しかった気もしちゃいます。コラボ系で主人公が一番の大当たりって少なくて、ボスキャラやライバル系の方が優遇が伝統みたいなとこあったので期待し過ぎてしまったかもしれません。後から強化で化けたの含めても主人公で輝いたのはキン肉マンとベジットくらいかな?
あれからもう少しかんがえてみたんですが、サブとしては三位一体で輝きますね。1f出現なので吸収無効がたまっていないことが多い状況、ソティス対策で吸収無効使えるような構成にして参加されている方もいましたが、ブラッドレイ1匹で75万、3人のうち1人がブラッドレイをサブに2匹入れていれば150マン。もう一人がブラッドレイ1混ぜならスキルだけで倒せます(三位一体のソティスって闘技場3ベースですよね?)。火力にならない構成よりはブラッドレイ自体も火力が出せいいのではないでしょうか。一人で2体入れられれば優秀なサポート役になれる気がします。
ごめんなさい、眠いので文章がおかしいですね。読みにくくてすみません/(^o^)\
あ、確かにそうですね。 あんまり三位一体回らないので忘れてました。 その場合は選択肢としてありですね。