パズドラについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラの回答詳細
うらめしとエドはサブがほぼ同じになるので比較しやすいですよねー
無効貫通に重きを置きつつまず通常盤面を考えます。
<うらめし>
1、自身の2色陣だと無効貫通消し+7コンボはかなり厳しい。落ちコン頼みになる。また根性+ダメージ無効用には別スキルを用意する必要がある↓
2、進化前ねねという噛み合ったコンボ加算手抜き陣がある。ただ欠損あり。↑
3、2コンボ加算+2色陣でも落ちコン頼みになるケースが多い↓
4、7コンボしないとどうしょもない火力だけどもその数値がダメージ吸収対策として使えそう↑
5、指定色で倍率なので色吸収に対して弱い↓
6、エドよりふつーに火力が出て戦いながらの耐久もしやすい↑
7、ただ軽減がないので沙悟浄などの割合>ダメージという攻撃には弱い、というかやられてしまう↓↓
<エド>
1、通常盤面の場合、入れるオデドラは回復オデドラになるので割合割合という人もいるけどもほとんど怖くない-
2、構成によっては自動回復1コンボ耐久、スキルためができる↑
3、6コンボで最大倍率なので楽↑
4、3コンボ加算+闇火回復3色陣持ちのキャラがいる。(欠損の可能性は当然ある)↑
5、LFで操作時間に1秒の差ができる↑
通常盤面はうらめし欄7+エド欄2、4、これらの点からエドの勝利
3コンボ加算陣をためる際に自動回復を入れておけば1コンボ耐久出来る可能性もあり楽。
次に76を考えます。
<うらめし>
1、スキチャを持ってないのでリーダーチェンジがやや遅くなる
<エド>
1、スキチャ持ちなのでリダチェンしやすい
(無効貫通を生かすうえで76はとても重要な要素)
2、エドの無効貫通枠はバレネイになるけどパオウルムー継承でお邪魔耐性+無効貫通消し+操作時間延長とメリットが多い
3、3コンボ加算+陣持ちのキャラがいるので手抜き無効貫通消しがしやすい
4、クリスマスイルミナと噛み合う
エドの方が長く使ってるのでかけることが多いですが、結論は簡単
楽は正義
あちらこちらでこの論争を見かけます。
自分としては2人ともそれぞれの強さがあると思います。
みなさんはどちらが強いと思いますか?または、同等なのでしょうか?
最近はやりの1000万無効。わりとまじめに、というか本末転倒なとこ書くけどエドのウリの一つに"無効の上からお構い無しで殴れることが多い"ってのがあるんだよね。それも忘れちゃいけない。リクウ降臨を江戸でただ殴ってクリアした人も多いはず
僕のことですね
あ、それ自分も(^o^)